社内のDX推進に
おける課題

事業部側のDX人材育成が
必要であることに気づかず、
DX化に失敗している場合も

figure figure
要件定義ができず
開発サイドをコントロールできない
figure figure
知見のあるメンバーに頼り
業務量に偏りが出ている
データサイエンティストやエンジニアの採用・育成に注力するものの、
協働する「ビジネスサイドの知識スキル」が足りていない
arrow
DXデザイナー for
MaaSで
そのお悩みを解決!
DXデザイナー
for MaaSについてもっと詳しくわかる
資料をダウンロード
資料請求・お問い合わせ
はこちら
image image

DXデザイナーの
特徴

DX人材に必要なスキルを定義し、
それぞれの力を
アセスメントと
動画・研修コンテンツで
育成・評価

POINT1

ビジネス・データサイエンス・アーキテクチャに加え、
ドメイン知識(MaaS)を幅広くカバーした
コンテンツ

figure
figure
ビジネス
Society5.0時代の新規事業立案を
フレームワークに沿って
行うことができる。
データサイエンス
データサイエンティストとの協業の際
データに基づいた
議論・意思決定ができる。
アーキテクチャ
エンジニアとの協業の際
システムを理解した上での
議論・意思決定ができる。

ドメイン知識
<MaaS(Mobility as a Service)>

MaaSを用いた「観光」「小売り」「介護福祉」いずれかの事業計画を作成することができる

arrow arrow
DXプロジェクトを推進するビジネス人材にとって必須の知識・スキルを、
ビジネス領域を軸に、適切なレベルまで育成
DXプロジェクトを推進する
ビジネス人材にとって
必須の知識・スキルを、
ビジネス領域を軸に、
適切なレベルまで育成

講師紹介

福原 正大
福原 正大
IGS株式会社 代表取締役社長 / 一橋大学院特任教授 /
慶應義塾大学経済学部特任教授
詳しい経歴 open

東京銀行(現三菱UFJ銀行)、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現ブラックロック)最年少マネージングディレクター(MD)、日本法人取締役を歴任。ETFブランドであるiShares創設時にMDとして深く関与。2010年IGS株式会社を創設。

2020年より、経営層のDX力診断や、デジタルイノベーター育成が可能な「DxGROW」サービスを開始。人材・組織データ分析に基づくDXコンサルティングを複数の大手企業に提供し、「攻めのDX」に向けた組織変革を支援する。経済産業省・一橋大学大学院と共同で「デジタル・トランスフォーメーション・フォーラム(DXF)」を発案。DXに関する企業幹部向けの講演・ワークショップも多数実施。

2022年、英治出版より『日本企業のポテンシャルを解き放つ―-DX×3P経営』を刊行。

close
井原慶子
井原慶子
Future株式会社 CEO / 慶應義塾大学大学院特任教授 /
カーレーサー
詳しい経歴 open

2020年に、地域への貢献・脱炭素社会に向けた次世代モビリティおよび移動サービスを開発するFuture株式会社を立ち上げ。自動車産業や自治体と共に環境車のインフラ整備や女性が活躍しやすい環境作りに力を注ぎ、日産自動車株式会社やソフト99コーポレーションの社外取締役に就任。

カーレーサーとしては、1999年にレースデビュー以来世界70か国を転戦。2014年にはWEC世界耐久選手権の女性初の表彰台、ル・マンシリーズ総合優勝。ドライバーズランキングで女性レーサーの世界最高位を獲得。様々な角度からモビリティに携わっている。

経済産業省産業構造審議会委員、FIA国際自動車連盟アジア代表委員、外務省ジャパンハウス諮問委員、国土交通省オリンピック・パラリンピックナンバー委員、三重県政策アドバイザーなどを歴任。

close

動画コンテンツラインナップ

第1週
  • デザインシンキング
  • MVP
  • グループ課題
  • 集合研修
第2週
  • CASE社会
  • 情報収集力
  • グループ課題
  • 集合研修
第3週
  • 回帰分析入門Ⅰ
  • PEST分析
  • グループ課題
  • 集合研修
第4週
  • エリアマーケテイング
  • グループ課題
  • 集合研修
第5週
  • 回帰分析入門Ⅱ
  • グループ課題
  • 集合研修
第6週
  • 回帰分析応用
  • グループ課題
  • 集合研修
第7週
  • Python基礎
  • 機械学習の基礎
  • グループ課題
  • 集合研修
第8週
  • ディシジョンツリー
  • フェルミ推定
  • グループ課題
  • 集合研修
第9週
  • Pythonデータ分析実践
  • グループ課題
  • 集合研修
第10週
  • ビジネスモデルキャンバス
  • web3.0
  • グループ課題
  • 集合研修
第11週
  • アーキテクチャの全体像
  • Figmaの使い方
  • グループ課題
  • 集合研修
第12週
  • プレゼン発表
  • グループ課題
  • 集合研修
POINT2

他流試合による
刺激と共創

他社からの受講生と
「競い合う」「教え合う」

figure figure
3,4人のグループごと、課題に取り組みます。
業界・業種・バックグラウンドが様々異なるメンバーから普段の業務では得られない刺激を受けることができます。
た、このグループワークでプロジェクト推進に必要な「課題設定力」や「共感・傾聴力」「影響力の行使」を養っていきます。
close
グループワーク open
figure figure
受講している同期全員での合同研修を、計8回予定
個人ワーク、グループ課題についての発表や「影響力の行使」「情熱・宣教力」を養う交渉ゲームなどのコンテンツを用意。
さらに最終回では、MaaS領域でグループで考えた事業のプレゼンテーションを行う。
close
全員合同のオンライン研修 open

ランキング形式の
グループ課題で競い合う

ranking ranking
動画で学んだ知識を活用し、
事業計画書を作成。
作成した内容を採点し、
グループ全体のランキングで発表。
競争心を駆り立てる。

学習の動機となる
6要素を幅広くカバー

figure figure
POINT3

スキル定着度を
可視化する
独自のアセスメント

独自アセスメントで
スキルレベルの到着度を評価

figure figure
スキル測定では、よくある選択式テストに加え、IGS独自の評価方法を採用。
学習した知識・スキルレベルがどのレベルまで到達しているのかを可視化。
より実践的なスキル開発と、適材適所への人材配置を手助けします。

スキル測定では、
よくある選択式テストに加え、
IGS独自の評価方法を採用。

学習した知識・スキルレベルが
どのレベルまで
到達しているのかを可視化。

より実践的なスキル開発と、
適材適所への人材配置を
手助けします。

ネストアクションを促す
個人フィードバックレポート

figure figure
figure figure

組織ごとの傾向把握し、
次の施策に活かしていく

DXデザイナー
for MaaSについてもっと詳しくわかる
資料をダウンロード
資料請求・お問い合わせ
はこちら

プログラム概要

figure figure
STEP1
個人学習
5~15分程度の動画を個人のペースで視聴
STEP2
個人課題
動画でインプットした内容の課題に取り組む
STEP3
グループ課題
ある課題に対して3-4人のグループで取り組む
6回程度予定(オンライン)
STEP4
オンライン集合研修
受講者全体でのオンライン研修でアウトプット
全8回程度予定

当社の取引実績

  • アセットマネジメントOne
  • ANA
  • 富士通
  • 出光興産
  • 国際協力銀行
  • 日本郵便
  • 日本たばこ産業
  • LION
  • ms&ad
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • 野村證券
  • SMBC日興証券
  • 三井住友信託銀行
  • タムラ製作所
  • 東京海上日動火災保険
  • DENSO
DXデザイナー
for MaaSについてもっと詳しくわかる
資料をダウンロード
資料請求・お問い合わせ
はこちら

よくある質問

Q.自社の事業計画を考えさせたいため、グループを自社社員のみで構成することはできますか?
arrow
A.今回の講座は、架空企業のケースを使用して事業計画書を作成します。
また、グループ同士で発表をシェアいただきたいため、原則は全体研修参加をお願いしております。
Q.1社あたりの最低人数はありますか?
arrow
A.3人から受講することができます。
Q.自社のLMSにコンテンツを搭載することはできますか?
arrow
A.アセスメントにIGS独自の手法を取り入れています。
そのため、IGSのLMSでの実施を基本とさせて頂いております。
Q.受講者の学習履歴は入手できますか?
arrow
A.学習者の進捗と各解答データはお送りできます。
Q.管理画面を使うことはできますか?
arrow
A.管理画面は現在開発中のため、現状はお使いいただくことはできません。
Q.ボリュームディスカウントはありますか?
arrow
A.ご用意しておりますので、まずはお問い合わせください。
Q.デジタル知識がゼロでも受講しても良いでしょうか?
arrow
A.初心者レベルでも受講頂けます。
Q.受講に適した職種はありますか?
arrow
A.データサイエンティスト以外の職種であれば、どなたでも受けられます。
Q.途中で受講できなくなった場合、時期をずらすことはできますか?
arrow
A.動画は視聴できますが、研修にはご参加いただけません。
Q.研修の形態は全てオンラインですか?
arrow
A.オンラインになります。
Q.自社に合わせたカスタマイズをしていただけますか?
arrow
A.カスタマイズは承っておりません。
DXデザイナー
for MaaSについてもっと詳しくわかる
資料をダウンロード
資料請求・お問い合わせ
はこちら
arrow
資料はこちらから
arrow

社内のDX人材を育成

資料はこちらから!